仕事ができない、終わらない理由は?
こんにちは!tonです
お疲れ様です。今日は、「仕事ができない、終わらない」について、考えてみました❗
仕事ができない、終わらない状況とは?
まず、仕事ができないとはどういうことでしょうか?一概に仕事ができないといっても、様々な状況があると思います。それぞれ掘り下げて見ます。
技術知識がない
新人や入ったばかりの職場であれば、知らないことがあっても多少は多目に見てくれます。しかし、中途採用や、数年働いたベテランには相応の技術、知識が求められます。なぜ、知らない、できないのでしょうか。
- 勉強不足
周りとの差を感じたら、他の人より勉強していないのかもしれません。1日に勉強に費やしている時間はどの程度でしょうか。振り返って見ると、何に時間を費やしてしまっているかわかるかもしれません。 - 経験不足
その分野は経験したことがないのではないでしょうか。スキルミスマッチの可能性もありますので、上司や先輩などに一度相談して見たほうが良いでしょう。 - 興味がない
そもそも興味がないのでは?興味がないと、知識は頭に入ってきません。異動や転職を考えたほうがいいかもしれません。
コミュニケーションが取れない
周囲の方とコミュニケーションは取れていますか?僕はなかなか取れていません。
コミュニケーションが取れない理由を以下に考えて見ました。また、以前の記事で紹介している書籍も良いことが書かれているので、ぜひ参考にしてください。
- 自分の言いたいことだけ言う
ADHDの人には多いようですが、言いたいことを突発的に話してしまいます。自分の言いたいことだけ長々と話してしまうと、相手からして見たら「・・・で、何が言いたいの?」となってしまいます。結論と事実を淡々と短めに話しましょう - 作業が明確化されているか
自分がやっている作業が何をすべきか、最終的にどうなっていないといけないか理解できているでしょうか。わからないものをわからないままに話そうとすると当然誰にも伝わりません。一度ノートなどに、自分のやりたいこと、最終ゴールを書き出して見てはいかがでしょう。 - 相手が苦手
話す相手は無口なお客さんだったり、怒りっぽい上司だったり様々です。話さないといけない相手が苦手で萎縮してしまい、躊躇してはいないでしょうか。ためらって自分の時間を無駄に過ごすよりも、開き直ってグイグイ行って見る勇気も必要です。以下も参考にして見てください。
<a href=”http://ton.tokyo/archives/16314571.html” data-mce-href=”http://ton.tokyo/archives/16314571.html”>ADHDの僕が仕事で恐れていること : ADHDと診断されました! エンジニアのブログ</a>
体力がない
仕事においては何事も体が資本です。僕は季節の変わり目に風邪をひきやすいため、仕事を休んでしまうこともあります。
- 休みが取れていない
オーバーワーク気味で休みが取れず、疲れているのではないでしょうか。リフレッシュを図りましょう。 - R1を飲んでいない
これはウケ狙いではなく、本当なのですが、R1を飲んでから風邪をひきにくくなったように感じます。知り合いはR1を飲んでいたら花粉症も抑えられたそうです。悩んでいる方は一度試して下さい。
まとめ
自分自身に当てはまるものはあったでしょうか。自分を振り返るきっかけになれば幸いです。